タジン鍋は、モロッコ周辺で使用される伝統的な調理器具です。土や陶器を素材とするものが一般的ですが、IH調理に対応できる鋳鉄(ちゅうてつ)製のタジン鍋もさまざまあります。
この記事では、オール電化のご家庭でも使えるIH対応のタジン鍋をピックアップしてまとめました。タジン鍋の特徴やメリット・選び方と併せて、チェックしてみてくださいね。

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
タジン鍋とは?特徴やメリット
タジン鍋は、円錐形のフタが特徴的な北アフリカの調理器具です。健康的な調理を実現できることから、ヘルシー志向の人を中心に注目を集めるようになりました。
タジン鍋の特徴やメリットについて見ていきましょう。
タジン鍋の仕組みと特徴
タジン鍋の特徴は、円錐形のフタがあることです。
タジン鍋で調理すると、食材の水分はフタの内側に水蒸気となって付着します。水蒸気は円錐形の斜面に沿って下に落ち、食材の上に落ちる仕組みです。
タジン鍋が広く普及する北アフリカ周辺は非常に乾燥しており、潤沢に水を使うことができません。タジン鍋は、少ない水分でも食材をおいしく調理できるよう設計されています。
タジン鍋のメリット
▶無水調理が可能
▶素材のうま味と栄養が損なわれにくい
▶調理の手間が少ない
▶多様な調理に使える
タジン鍋は食材の水分のみでの調理が可能。油を使う必要がない上、うま味や栄養が失われにくいのが魅力です。
またタジン鍋は、食材と調味料を入れて火にかけるだけで調理が完了します。複雑な手順がなく、忙しいときのご飯作りに最適です。調理法はさまざまあり、蒸し料理から煮込み料理・ロースト料理まで、さまざまなバリエーションの調理法を選択できます。
IH対応のタジン鍋を選ぶポイント
IH対応のタジン鍋を選ぶときは、素材やサイズに注目しましょう。オール電化のご家庭がチェックすべき、タジン鍋の選び方をご紹介します。
素材
IHクッキングヒーターは、磁気誘導によって熱を発生させる仕組みです。IH対応のタジン鍋を選ぶときは、「磁石にくっつく金属で作られているか」をチェックしましょう。
以下の材質で作られたタジン鍋なら、IH調理に対応できます。
▶鋳鉄
▶エナメル鋳鉄
▶ステンレス鋼
▶炭素鋼
▶アルミ複合材(アルミニウム素材はNG) など
鋳鉄やエナメル鋳鉄は重厚感があり、煮込み料理に最適。ステンレス鋼や炭素鋼・アルミ複合材は軽量で扱いやすく、気軽な調理に向いています。
サイズ
▶1~2人用:20~24cm
▶3人以上:26cm
タジン鍋を選ぶときは、「何人分の料理を作るか」を想定しましょう。1~2人分の調理なら、25cm未満のサイズで事足ります。
一方3人分以上の料理をするなら、26cm以上がおすすめです。
ただしIHクッキングヒーターに対してタジン鍋が大きすぎると、熱効率が悪くなりおいしく調理できません。IHクッキングヒーターの調理面に合うタジン鍋を選んでください。
色やデザイン
北アフリカの伝統であるタジン鍋は、エスニックな色・デザインが一般的です。オリジナルの雰囲気を踏襲したいなら、テラコッタやベージュなど、アースカラーのタジン鍋を選択してみましょう。
一方シンプルですっきりしたテイストを好むご家庭は、クリアなガラス素材やシンプルなホワイトカラーを選ぶのがおすすめです。
【IH対応】おすすめのタジン鍋7選
伝統的なタジン鍋は、陶器製がほとんどです。IH調理には対応していないため、購入前に必ず材質を確認しましょう。
ここからは、IH調理に対応できる、おすすめのタジン鍋をご紹介します。
ストウブ|タジン鍋 28cm
■Amazonでの販売価格(2025年7月24日時点):23,544円
おしゃれなホーロー製品で人気のフランスメーカー「ストウブ」のタジン鍋。全ての熱源で使用できる鍋底が採用されており、IH調理も可能です。
ストウブの製品の魅力は、耐久性に優れた3層ホーロー加工が施されていること。タジン鍋の耐久性は高く、食品からの臭い移りも防止します。保温性にも優れており、調理したてのアツアツのおいしさを長く楽しめるのがうれしいポイント!
▶材質:ホーロー
▶サイズ:長さ28×幅28×高さ20cm
▶重量:3.45kg
池永鉄工|タジン鍋 26cm
■Amazonでの販売価格(2025年7月24日時点):7,500円
鉄器やインテリア雑貨、氷削機の製造に携わる鋳物メーカー「池永鉄工」のタジン鍋。100V、200VのIHクッキングヒーターに対応しています。本体の直径は26cmあり、3人以上の調理にも対応可能です。
本体は鋳鉄製で、IHクッキングヒーターからの熱を効率的に伝えます。一方フタは伝統的な陶器で作られており、暖かみのある風合いです。シンプルなカラー&デザインなので、どんなキッチンにもしっくりと馴染みます。
▶材質:鋳鉄(鍋)、陶器(フタ)
▶サイズ:直径:26×高さ2cm
▶重量:3.2kg
イシガキ産業|IHグラストップタジン鍋 22cm
■Yahoo!ショッピングでの販売価格(2025年7月24日時点):6,500円
フタ部分に、耐熱ガラスを採用したタジン鍋です。鍋本体はアルミニウム素材で作られており、IHクッキングヒーターも使えます。22cmサイズのコンパクトなデザインは、1~2人分を気軽に調理したいときに最適です。
ガラス製のフタは、調理中の様子を気軽に目視できるのが大きなメリット。加熱状態や蒸気の発生具合、煮汁の減り具合が一目で分かるため、火加減の調整も簡単です。
▶材質:アルミニウム(鍋)、耐熱ガラス(フタ)
▶サイズ:幅22.8×高さ13.6×奥行22.8cm
▶重量:1.04kg
北陸アルミニウム|アンティカ タジン鍋 22cm
■楽天市場での販売価格(2025年7月24日時点):6,996円
富山県のアルミ製品メーカー「北陸アルミニウム」のタジン鍋。熱伝導効率のよいアルミニウム素材が素早く熱を伝え、食材をおいしく調理します。鍋の内面はテフロン加工が施されているため、焼き物が焦げ付く心配もありません。
フタ部分には陶器が採用されており、本場モロッコの雰囲気がたっぷり。くすみピンクカラーはトレンド感も高く、テーブルにそのまま置くだけでおしゃれです。
▶材質:アルミニウム(鍋)、陶器(フタ)
▶サイズ:幅22×高さ13.3×奥行き22cm
▶重量:1.03kg
TAMAKI| セラクックスチーマー ガラスリッドS
■Amazonでの販売価格(2025年7月24日時点):5,617円
「食卓をちょっと楽しく」をコンセプトに展開する、「TAMAKI」のコンパクトなタジン鍋です。IH・レンジ・オーブン・直火に対応しており、あらゆる熱源で使用できます。
鍋は耐熱陶器で作られており、暖かみのある風合い。耐熱ガラスのフタは調理の様子を確認しやすく、失敗のリスクを低減できるのがメリット。
硬質陶器素材のスノコを使えば、蒸し料理もおいしく作れます。
▶材質:耐熱陶器(鍋)、陶器(フタ)
▶サイズ:直径20.1×高さ13.9cm
▶重量:-
佐治陶器|萬古焼 IHタジン鍋
■楽天市場での販売価格(2025年7月24日時点):5,000円
三重県四日市市を中心に作られている「萬古焼(ばんこやき)」のタジン鍋です。鍋底に加工が施してあり、直火・IH・オーブン・電子レンジに対応できます。
和の雰囲気が強いタジン鍋は、日本の食卓とベストマッチ。無水料理はもちろん、蒸し料理・焼料理を楽しめます。
▶材質:陶器
▶サイズ:直径:24.5×高さ:14.5cm
▶重量:1.9kg
株式会社イシガキ産業|ブローディア IH対応 タジン鍋 19cm
■Amazonでの販売価格(2025年7月24日時点):3,167円
三重県桑名市を拠点とするキッチン用品メーカー「株式会社イシガキ産業」のタジン鍋です。鍋本体はアルミニウム素材で作られており、軽量で扱いやすいのが魅力。鍋の底面はIH対応発熱金属で覆われているため、熱効率も良好です。
タジン鍋のサイズは直径19cmで、1~2人用の調理に最適。鍋には平らなガラスのフタも付属しており、素材や料理に合わせて調理方法を変えられるのが魅力です。
▶材質:アルミニウム合金(鍋)、強化ガラス(フタ)
▶サイズ:直径19.2×高さ11cm
▶重量:0.77kg(タジン鍋として使う場合)
まとめ
IH対応のタジン鍋があれば、オール電化のご家庭も気軽に蒸し料理・焼料理を楽しめます。
このたびご紹介したタジン鍋は、全てIHクッキングヒーターでの調理が可能!使用人数や作りたい料理に合わせて、使い勝手のよいタジン鍋を見つけてくださいね。